スポット
室の八島 むろのやしま
- 栃木地域
- 神社仏閣
大神神社の境内の水を張った池の中に石橋や、朱塗の橋がかかる島が八つあり、それぞれの島に筑波神社、天満宮等8つの神社が鎮座しています。また、有名な歌枕として知られており、敷地内には芭蕉の句碑「糸遊に結ひつきたる煙哉」があります。
住所 | 栃木市惣社町478 |
---|---|
観光所要時間 | 1時間以内 |
専用駐車場 | 有 |
専用駐車場収容台数 | 30台 |
最寄り駅 | 野州大塚駅 |
アクセス | 東北自動車道栃木ICより車で約15分 東武野州大塚駅から徒歩で約15分 |
WEB |
このスポットへのクチコミ
- K888 宇都宮市
栃木県で最も古い神社と言われている大神神社に行って来ました。松尾芭蕉の奥の細道で立ち寄ったと言われる室の八嶋もあります。全国各地の八つの神を祀っています。境内は自然に満ち溢れていて、いるだけで心が満たされました。御朱印帳を忘れてしまったので、書き置きを購入しました。とても素敵な和紙で嬉しかったです。忘れて良かったかも(笑)(訪問:2024/02/11) - ゆみっちてらこ 宇都宮市
二度目の参拝です。日本最古の神社であり、奈良県に鎮座する【大神神社】の分祀だそうです。太陽の陽が沢山注がれていた、大神神社。陽が温かくそしてやわらかく、優しい雰囲気に神社全体が包みこまれていました♡境内には池があり、そこには更に、沢山の有名な神様達がいらっしゃいます。来て良かったぁ~と気分爽快( ◜‿◝ )(訪問:2024/02/04) - かおるさん 栃木市
故忌野清志郎さんが自転車で訪れたとのことで、夫がずっと行きたかったという大神神社へ初詣に行きました。駐車場も第3まであり広く余裕があります。神社全体がパワースポットとのことで、ゆっくりと観て回りました。コロナ禍で混雑もなく(お参りには少し並びましたが)お子様連れのご家族も結構来ていました。拝殿の中ではご祈祷をなさっているかたもいらっしゃいました。八島は雰囲気が良い感じで、私は好きでした。(訪問:2023/01/03) - nyata-mama 小山市
延喜式社の筆頭社!大神神社を室の八嶋大明神ともいい、大神神社内にある八つの島には、それぞれやしろ(浅間神社、二荒山神社、筑波神社、雷電神社、香取神社、鹿島神社、熊野神社、天満宮)を祀っています。 平安時代以来東国の歌枕として多くの歌人に詠まれその名は都まで聞こえていました。この日は…厳かな雰囲気の境内、限定の御朱印も頂戴して、心も晴れ晴れ、いい新年のスタートになりました♪(訪問:2022/01/04) - よしぶー 佐野市
いつも名前はわからないのですが、栃木から壬生町に向かう道で、左の方向に大神神社があると、看板は見ていたのですが、来るのは初めてでした。50年以上前の話ですが、奈良県の大神神社に、修学旅行の自由行動で行ったことがあり、なんかなつかしく思えました。この神社も随分と広く、いろいろな神様が、祀られています。昔を思い出せる神社でした。(訪問:2022/03/04) - はとポッポ 小山市
とても古い歴史のある神社と聞き、行ってきました。雨が降っていたので他に誰もいませんでした。とても静かで緑あふれる境内には小さな神社がいくつもあったり、池に金色の鯉が泳いでいます。癒やされました。(訪問:2021/10/22) - rusty-130 宇都宮市
ランデヴーさんから至近距離の大神神社さん。久しぶりにお詣りさせていただきました。徳川家光公が植樹された杉の木や大銀杏。全国各地の神様が祀られた「宝の屋島」が有名な古刹でありますが見事な古木も是非ご覧いただきたいと思います。以前は幹線道路ととした賑わいを見せた街道沿いから少し入った場所になり静かな歴史を感じる境内です。次回は紅葉の進んだ秋の境内を拝見してみたいと思います(*^-^*)(訪問:2021/08/14) - エルガー 栃木市
「栃木市癒しの九か所神社仏閣めぐり」で八か所目に、惣社町にある大神神社に行ってきたよ!大神神社には「室の八嶋」って呼ばれる場所があって、万葉集や古今和歌集にも歌枕として使われているんだって。室の八嶋の前には、松尾芭蕉の句碑もあるんだよ。色々な文学にも登場しているってすごいね!行った時には「夏越の大祓」だったから、茅の輪くぐりもすることが出来たよ。これからの半年も、これできっと元気にいけるね♪(訪問:2021/08/04) - て_る 高根沢町
松尾芭蕉ゆかりという事を知って参拝しました。(レディオベリーだったかな?)とても歴史のある神社で境内には徳川家光が植えた杉の木があるようで歴史好きな方は楽しく過ごせると思います。境内には「室の八島」という全国の神様が祀られています。とてもありがたく感じました。(訪問:2021/06/27) - maffinman 小山市
「お車で栃木市癒しの九か所神社仏閣めぐり」最初の訪問はコチラの神社からスタートしました。社殿手前のテーブルに載せてあるクリアファイルからスタンプ帳を頂きスタンプを押印しました。最初の一歩が終わりこれからスタンプを集めるのが楽しみです。なお先着300名にオリジナルとち介エコバッグが頂けます。禰宜さんが社務所におられたのでスタンプ頂きましたと一言声をかけてコノ場を去りました。(訪問:2021/04/06) - nyata-mama 小山市
長い参道の先の鎮守の森に厳かに佇むこちらの神社…静かな雰囲気の中でお参りさせて戴きました。こちらは下野国最古の神社、芭蕉も訪れて「室の八嶋」に句を残しています。境内には十五もの社、歌碑も多いです。大国主を祀っていますから、出雲大社と同じ本殿は「男造り(おづくり)」で、千木が垂直に天に向かっています。「夫婦杉」は4本に分かれています。初めてお参りされる方には、見どころもたくさんあります。長い歴史の中に佇む大神神社…ぜひお参りください。(訪問:2021/01/11) - かなちゃん 栃木市
どこか近くに初詣の出来る穴場の神社はないかと探してみたら、ここが出てきました。家から15分くらい。行ってみたら、あ〜なんだぁここか!と知っている所でした。あるのは知ってたけど、全然気にしてなかった(;^ω^)ここは万能の神様だそうで、ナイスなパワースポットを見つけちゃった✧︎とりあえずご挨拶。。。と思ったら、右側に用紙があって、お願いだけなら千円。お願いとお守りなら三千円。そこに祈願を入れたら五千円だったかな?記憶があやふやでごめんなさい。私は昨年はいい事がなかったので、奮発して三千円(笑)お守りは郵送であとから送られて来るそうです。そして、おみくじ!なんと大吉ヽ(*´∀`)ノあとでゆっくり読もうとバッグにしまって、境内を回ることに。室の八嶋とゆうものがあります。それを含めて十五社あるので、全て、回ってきました。他にも注目すべき木が2本あります。1本目は『日本最大の広葉杉(こうようざん)』杉とゆう字がはいってますが、これは常緑針葉樹だそうです。幹回りは日本最大の太さだとか!上の方で4本に分かれてるんですって!そして、向かい側にはご神木。これは根の下で繋がっていて二本杉となってるようです。御朱印も頂きました。そして、家に帰りおみくじを見ようと探したけどなくしたもようです(T0T)写真が暗く見づらくてすみません。(訪問:2021/01/04) - 青なじみ 茨城県
下野国最古の神社と聞いたので参拝にうかがいました。創建約1800年前とはずいぶんと古より鎮座している大神神社です。「おおがみじんじゃ?」いえいえ「おおみわじんじゃ」と読むんです。勉強になりました。境内は広く「室の八嶋」があり嶋の一つ一つに社をお祀りしています。社務所は無人でしたが、賽銭箱の脇に封筒があり住所と名前と書いて御朱印代金を入れて箱に納めると後日、御朱印を郵送していただけました。ありがたいです。(訪問:2020/12/12) - rusty-130 宇都宮市
ランデヴーさんでランチをいただいた後にお参りさせていただきました。寛永17年三代将軍家光公が日光社参の折に参拝され当時荒れたままの大神神社を嘆き社領30石と杉苗1万本を寄進し復興に当たり随行の諸大名、旗本からも多額の寄進を受け再建されたそうです。現在の御神木は平成16年に認定されたもので先代の御神木は御神庫(石庫)の脇に切り株のみ残っています。境内の紅葉は見頃を過ぎていましたが暖冬のせいかまだ色づいた葉が多く見受けられました。近くへお越しの際には是非お立ち寄りになってみて下さい☆感染防止対策用のアルコール等が設置されています☆(訪問:2020/12/11) - tizz 栃木市
テレビで放送されていて、近かったので寄ってみました。敷地がとても広くて立派な神社でした。朝でちょうど清掃しているときで、落葉を燃やしていてその煙と太陽の光がとても幻想的でうっとりしてしまいました。(訪問:2020/11/01) - ブ-ビ-バ-ド 那須塩原市
壬生から栃木方面へ、昔はこっちの道しかなかったのに、と 旧道をのんびり走っているとき、ふと気がついてこちらに寄り道しました。あとから皆さんの口コミも拝見しましたが、皆さん言われるとおり室の八嶋があります。小さな島にそれぞれの神社があり、楽しくお参りすることができます。池には金色の鯉がいて、縁起がいいですね。周りの杉も大木ばかりで、歴史を感じます。(訪問:2020/11/03) - maffinman 小山市
分からない事があるので境内のお掃除をしている人に伺い宮司さんを呼んで頂きました。何やら人をかたどった物と背景が木とは分かったんですがそれ以上の事が不透明だったので拝殿の向拝中央にある彫刻について伺いました。翁と媼と背景に松があることから高砂だということでガテンがいきました。三代将軍家光公が神社に来られた後にできたとされる江戸時代初期の作品とのことです。本殿彫刻では他の神社で高砂は見たことがありますが拝殿向拝では初めて目にしました。目出度い縁起の良い彫刻です。松尾芭蕉も神社を訪れていますが境内にある室の八嶋(栃木市文化財)は平安時代以来東国の歌枕として都までとどろいた名所です。芭蕉の句も煙を題材にした室の八嶋の歌が多く詠まれたことにヒントを得た句のようです。八つの島にある神社の中で富士浅間神社だけ屋根付きで立派なのは富士山の神である木花咲耶姫を祀っており、この地域の富士信仰の深さを意味しているとのことでした。室の八嶋は全国ココだけの固有の物で平安の昔からの幾多の伝説が伝わっていますが謎もあり真実もあるとのことです。全部解明されたら面白くないので不透明な部分があった方が良いと思いました。色々と事細かく分かりやすく教えて頂き有難う御座いました。下野国最古の神社と伝えられており何度訪れても神秘さが漂う神社です。(訪問:2020/06/06) - rusty-130 宇都宮市
壬生市街から栃木方面への道中 久しぶりに旧道を通行しました。街道沿いの大きな看板が目にとまり始めてお参りさせていただきました。広い境内の中にある巨大な杉の御神木が素晴らしく6月1日より「茅の輪くぐり」という神事が執り行われるようでご準備をされているところでした。「糸遊にむすびつきたるけぶりかな/松尾芭蕉」八つの御宮を囲む池が湧き水で満たされて境内一帯が湿地帯であったこの場所から水煙が立ち上がる情景を句に呼んだといわれる「宝の八島」には橋を渡り廻れます。趣のある境内と共に是非ゆっくりとご覧になっていただきたいパワースポットです(^^)(訪問:2020/05/31) - maffinman 小山市
栃木市文化財の室の八嶋を見に行きました。小さい池のなかに8つの小島があり、島には8つの祠が建てられています。水が流れていて透明度が高く錦鯉も気持ちよさそうです。樹齢数百年幹回り約6.5メートル、根回り約5.6メートルの広葉杉は幹回りが日本最大とのことで圧倒的なスケールで、木の幹が上の方で4本に分かれているのも珍しいです。御神木のスギは根の下で繋がって二本杉になっており神の力が感じられました。(訪問:2019/04/21) - らいぶ 鹿沼市
初めての参拝で駐車場も広々としています。境内は広大で、池には 歌枕に使われる「室の八嶋」八つの小島があり、同じく八つ摂末社が奉られていました。松尾芭蕉の句碑があったり、夫婦杉・日本最大の広葉杉があったりと歴史深くパワーに溢れた見所満載の神社です。御朱印は無人の為、置いてある封筒に住所氏名を記載し¥500同封すると郵送してくれます。即日届きました。年間行事も多く、栃木県最古と言われる神社に是非足を運んで見てください。(訪問:2019/03/28) - ゆみっちてらこ 宇都宮市
「おおみわじんじゃ」と読むようです。敷地がとても広いです。境内にはいくつか池があり、とても画になるステキな神社です。御神木も太くてかなり大きく歴史の永さを感じました。色々な分野にご利益のある神社です。急ぎ足で参拝したので、またゆっくりと訪れたいと思います。(訪問:2019/04/14) - つかちゃん。 下野市
松尾芭蕉が“奥の細道”の道中に立ち寄り、句を残している神社です(※句碑があります)。境内には名勝地“室の八嶋”があり、大宰府天満宮や二荒山神社など、全国各地の有名な神社8か所を簡単に回ることができます。本殿前の鳥居の両脇には大きなイチョウの木があるので、紅(黄)葉の季節に再度訪れたいと思っています。(訪問:2019/01/09) - maffinman 小山市
初詣に行きました。敷地面積が広いです。室の八嶋明神が、森の中に御鎮座されています。御本殿でお参りし、交通安全御守を頂いてきました。(訪問:2018/01/03) - コーちゃん 千葉県
以前近くを通った際、大きな鳥居が目につき気になったこちら。改めて別日に朝一参拝いたしました。一の鳥居から二の鳥居までかなりの距離があり直線なので流鏑馬でも出来そうだな、と思っていたら実際行うそうで気になります!!とても広い境内には歴史を感じる大きな拝殿と本殿が目立ちます。早速手水舎で清めて参拝させていただきました。境内には夫婦杉や根元から4つに別れた珍しい木があります。また室の八嶋という8つの島にそれぞれ各地の有名な神社があり、こちらの神社に参拝するだけで各地を回った気分になれたり、水琴窟もあったりと見どころ満載過ぎてビックリでした。神社内はとても穏やかで清々しい空気に包まれていて気持ちが晴れ晴れとします。お邪魔した日は神主さんがご不在でしたが氏子さんがいらっしゃって書置きの御朱印を頂戴することが出来ました。また別の機会にお邪魔してお守りなども頂きたいと思います。(訪問:2018/03/25)