スポット
栃木市郷土参考館 とちぎしきょうどさんこうかん
- 栃木地域
- 文化施設
- 蔵
- 見学
- 文化財
江戸末期に質商を営んでいた坂倉家の母屋と土蔵を公開していて、建物の中には、土器・石器などの歴史資料や民族資料、産業資料などを展示しています。
母屋は格子のくぐり戸で出来た入口、土蔵に続く珍しい造りの座敷、千本格子の取り外し自由な障子などが特徴であり、土蔵は、ねずみ返しのある入口、床に造られた二つの空気孔、すべり止めのある急傾斜の階段、松の一本通しの梁、垂木、井筒屋の井をかたどった瓦、鬼瓦のある重厚な屋根、内雨戸式など貴重な造りとなっており、当時の細工や工夫が数多くみられます。
母屋は格子のくぐり戸で出来た入口、土蔵に続く珍しい造りの座敷、千本格子の取り外し自由な障子などが特徴であり、土蔵は、ねずみ返しのある入口、床に造られた二つの空気孔、すべり止めのある急傾斜の階段、松の一本通しの梁、垂木、井筒屋の井をかたどった瓦、鬼瓦のある重厚な屋根、内雨戸式など貴重な造りとなっており、当時の細工や工夫が数多くみられます。
住所 | 栃木市倭町4-18 |
---|---|
TEL | 0282-24-2145 0282-24-2145 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 月曜日 (祝日の場合は開館、翌日休館) |
観光所要時間 | 1時間以内 |
外国語対応 | 可能 |
外国語詳細 | 栃木市散策ガイドアプリ「蔵ミュゼ」対応 |
最寄りの駐車場 | 蔵の街第1駐車場 【普通車】30台:30分/100円 【バス】6台(中型、大型含む):1,000円 |
最寄り駅 | 栃木駅 |
アクセス | 東北自動車道栃木ICより車で約15分 JR・東武栃木駅から徒歩で約15分 |
WEB |
このスポットへのクチコミ
- maffinman 男性 50代以上 小山市
江戸時代の質屋を営んでいた家を利用した資料館です。無料で見学出来る施設でガイドさんが常駐しております。館内に入ると主屋は当時のままの天井の梁や1本のスギから造られた柱などを見る事が出来る他に当時の質屋の面影が感じられました。栃木市内から集められた展示物は土蔵の中にあります。1階と2階に分かれておりました。1階では栃木市を流れる巴波川から利根川へと舟で渡り江戸への物資を運んだ当時の水運の歴史が模型や地図で解説されておりました。他に江戸時代から脈々と現代まで受け継がれる鬼瓦、明治時代は盛んだった麻を製品化する道具や当時の写真などの展示物がありました。2階は明治時代の焼物である錦着山焼、明治初期に廃窯になった梓焼などの秀逸な作品が展示されておりました。栃木市の歴史と文化を紐解く資料館です。(訪問:2023/01/27) - 熊ちゃん 男性 50代以上 東京都
江戸時代の板倉家の土蔵だそうです。質屋や薬屋でもあった様です。名家ならではのコレクション。土蔵の作りも楽しめます。一見の価値有り^_^(訪問:2022/04/07) - てる25 女性 50代以上 埼玉県
何年も前に訪れて足が遠のいていた栃木、久々に行きたいと思ったのが郷土参考館でした。丁寧な説明をして頂き、一番先にここへ寄ったのは大正解でした。その後に訪ねた山本有三ふるさと記念館の蔵造りも、説明を思い出しながら楽しく見学できました。横山郷土館でも、麻の作業道具の展示を理解することができました。有意義な時間を有難うございました。(訪問:2019/06/15) - つかちゃん。 男性 50代以上 下野市
江戸時代に質屋を営んでいた板倉家の、土蔵と母屋からなる建物だそうです。中に入ると、約200年前にタイムスリップしたような雰囲気です。無料で見学できる穴場的な施設だと思います。(訪問:2016/12/02) - nyata-mama 女性 40代 小山市
展示されている江戸時代の水運の模型がなかなか興味深かったですよ。お子さんたちもよくわかると思います。また館長さんのお話がとても楽しく、勉強になります。こちらの施設の見どころなどもしっかりレクチャーしていただけますから、ぜひお声掛けしてみてください。大通りからも歩いてすぐ、無料で見学出来ます。栃木蔵の街散策のプランの1つにおすすめです。(訪問:2012/10) - やまゆり 女性 50代以上 宇都宮市
入館料 … 無料質商を営んでいた坂倉家の母屋と土蔵からなり、約200年前の江戸期の建物である。母屋には格子のくぐり戸で出来た入口、幅5寸(約15cm)高さ1尺3寸(約40cm)の鍵の手にまわる框(かまち)、土蔵に続く珍しいつくりの座敷、千本格子の取り外し自由な障子などの特徴がみられる。土蔵には、ねずみ返しのある入口、床に造られた二つの空気孔、すべり止めのある急傾斜の階段、松の一本通しの梁、垂木、井筒屋の井をかたどった瓦、鬼瓦のある重厚な屋根、内雨戸式など貴重な造りが当時のままで現存している。建物の中には、歴史資料や本市ゆかりの芸術家の作品などを展示歴史好きにはなかなか見ごたえがありますよ。貴重な品がたくさんありました。(訪問:2012/10)