スポット
万町二丁目の山車(関羽雲長、日本武尊) よろずちょうにちょうめのだし(かんううんちょう、やまとたけるのみこと)
- 栃木地域
- 文化財
山車[県指定有形民俗文化財]の概要
○作者:人形師・三代目法橋 原舟月
○制作:明治26年(1893年)
○山車:高さ 8.75m、長さ 3.80m、幅 2.18m
○山車の見所
【山車】重層柱立囃子台型
【岩座】三味線胴:青龍の彫刻 箔捺 高欄:刳擬宝珠 朱塗
【上段幕】緋羅紗地に飛竜・雲紋 綿入刺繍
【中層】波彫崩し 箔捺
【囃子台】欄間:市松模様風 朱塗 宝づくし 箔捺 雲を交互に組込
【柱隠し】竜巻彫刻
【二重台】獅子彫刻
【額縁】蒲鉾地紋彫
【見送幕】錦襴 竜小丸 鳳凰小丸紬紋
○山車の説明
車は三輪であり、前輪は組込み固定されている。腰を支持する地覆は中を引き抜き、波の彫刻にするなど技巧を凝らしている。囃子座上部の欄間装飾も、雲紋の中に宝づくしの方形の板を市松に配する奇抜な装飾になっている。見送幕を支持する胴廻りの柱も、地彫りを施した見事なものである。中段部分は、波に千鳥の彫刻に金箔が総体にかかり異彩を放っている。上段の幕は緋羅紗地に飛竜・雲紋を施した華麗なもので、高度な繍技によって表現されている。見送幕は錦襴の縫い合わせで、裏地は印度更紗であるが配色も上品で優雅な幕である。
○関羽雲長
姓は関、諱(いみな)は羽、字(あざな)は雲長。得物は青龍偃月刀(せいりゅうえんげつとう)。劉備・張飛と義兄弟の契りを結び、劉備の蜀漢成立に貢献する。見事な顎鬚を蓄えていたため、「美髭公(びぜんこう)」とも呼ばれている。その武はさることながら、仁義にも大変厚く、敵である魏の曹操からも高く評価された。現代においては、商売の神様として関帝廟に祀られている。
人形:右手に長柄青龍刀を突立て、左手は長髭をなでる、豪傑の苦悩に充ちた表情を思わせる
○作者:人形師・三代目法橋 原舟月
○制作:明治26年(1893年)
○山車:高さ 8.75m、長さ 3.80m、幅 2.18m
○山車の見所
【山車】重層柱立囃子台型
【岩座】三味線胴:青龍の彫刻 箔捺 高欄:刳擬宝珠 朱塗
【上段幕】緋羅紗地に飛竜・雲紋 綿入刺繍
【中層】波彫崩し 箔捺
【囃子台】欄間:市松模様風 朱塗 宝づくし 箔捺 雲を交互に組込
【柱隠し】竜巻彫刻
【二重台】獅子彫刻
【額縁】蒲鉾地紋彫
【見送幕】錦襴 竜小丸 鳳凰小丸紬紋
○山車の説明
車は三輪であり、前輪は組込み固定されている。腰を支持する地覆は中を引き抜き、波の彫刻にするなど技巧を凝らしている。囃子座上部の欄間装飾も、雲紋の中に宝づくしの方形の板を市松に配する奇抜な装飾になっている。見送幕を支持する胴廻りの柱も、地彫りを施した見事なものである。中段部分は、波に千鳥の彫刻に金箔が総体にかかり異彩を放っている。上段の幕は緋羅紗地に飛竜・雲紋を施した華麗なもので、高度な繍技によって表現されている。見送幕は錦襴の縫い合わせで、裏地は印度更紗であるが配色も上品で優雅な幕である。
○関羽雲長
姓は関、諱(いみな)は羽、字(あざな)は雲長。得物は青龍偃月刀(せいりゅうえんげつとう)。劉備・張飛と義兄弟の契りを結び、劉備の蜀漢成立に貢献する。見事な顎鬚を蓄えていたため、「美髭公(びぜんこう)」とも呼ばれている。その武はさることながら、仁義にも大変厚く、敵である魏の曹操からも高く評価された。現代においては、商売の神様として関帝廟に祀られている。
人形:右手に長柄青龍刀を突立て、左手は長髭をなでる、豪傑の苦悩に充ちた表情を思わせる