スポット

このスポットへの投稿画像

このスポットへのクチコミ栃ナビ!

  • sumijon 栃木市
    春分の日は、毎年お参りに来ています。娘が可愛らしい【桜みくじ】を見つけ1000円だったと思いますが買ってました。太陽が眩しい快晴の日で境内から空を眺めたらパラグライダーが5〜6つ飛んでいて(アップにして見てね)素敵な光景(ღˇ◡︎ˇღ)桃色梅も咲き始めていました♪︎今日は、本殿を始め幾つもの神社を回りご挨拶して日頃の感謝をお伝えして来ました。いつもお守りいただき本当にありがとうございます.。*゜+.*.。(感´∀︎`謝)゜+..。*゜+(訪問:2025/03/20)
  • sumijon 栃木市
    今日は、天赦日なので参拝して来ました(^^)神職の方とのお話で2027年に1200年を迎えるとの事。それとまだまだ修復工事を要するという事。今回は、1200年記念事業がスムーズに進むことの願いも込めて奉賛金を納めました。するとうなぎの【奉納しおり】をいただきました(^^)太平山神社には、うなぎが神様を太平山までお乗せして来た!という言い伝えがあります。昭和までは、実際にうなぎが境内の池にのぼって来ていて信仰の対象だったそうです。遅れましたが今年は、巳年なので《蛇神社》にもお参りしました。恵比寿様と大黒様が目印の福神社からちょっと奥まった所にあり分かりづらいですが見つけてみてくださいね!ところで境内の植木を見ると河津桜が7分咲きくらいかな?咲いていました。(✿︎╹︎◡︎╹︎)可愛らしいピンク色で毎年2月〜3月にかけて咲くので楽しみにしています。(訪問:2025/03/10)
  • はるばる 小山市
    あじさい坂から長い階段を登ると太平山神社に行き着きますが、その前にある弁天さまです。湧き水に鯉が居ます。恋がかなうかもな木もあります。寅の日には金運の弁天さま。保存しようと手をいれてるのかな?おかげでお参りしやすいです。(訪問:2025/02/23)
  • sumijon 栃木市
    15日詣りに来ました。境内を入ると聞いたことのない野鳥の囀りでとても癒されます♪参道の脇にはサザンカが咲いてました。休日なので20歳前後のグループやカップルもいて、いつもの参拝とは雰囲気が違ってました(^^)この日もご祈祷される方がいらして太鼓が鳴り響いておりました。(訪問:2025/02/15)
  • じゅきち03 栃木市
    毎年ここに初詣に行きます。途中には歩いて参拝される方もたくさんいます。時期や時間帯によっては車で行くと上の方で駐車するのが大変な時があります。中に入ってご祈祷してもらう人は1番上まで車で行っていいそうです。いろんな神様がいて、たくさんお願いしてきました。(訪問:2025/01/26)
  • sumijon 栃木市
    今日は、とても暖かな【大寒】でした(^^)先ずは本殿で参拝!今月も前回に引き続き、奇跡的に本殿で参拝中に太鼓が鳴りました(o˘◡︎˘o)♪︎そして、やっと大好きな《奥宮》で参拝しました。最初のうちは石段が有りますが直ぐに山道になり足元注意です!奥宮の入口から更に登って到着です♪3枚目の写真から順路になっております(^^)小さな社の周りを杉の木が囲むように植樹されており、光が差し込むと神秘的な雰囲気に(ღˇ◡︎ˇღ)この場所から空を見上げるのがルーティンになってます。とっても気持ちがいいのです。目には、見えない何かを感じます♪山道なのでイノシシも出ますし、時期によってスズメバチなども飛んでますのでご注意を‼︎(訪問:2025/01/20)
  • sumijon 栃木市
    初詣と言えるのでしょうか?というくらい今年は、遅くなってしまいましたが、思っていたより参拝者が多かったですね。毎年、初詣では、コチラの神社か神明宮神社で太鼓が鳴ります。今年は、コチラの神社でした。娘から「交通安全のお守り買ったら?」の言葉に、急遽購入!とちぎの後に続く番号を3ナンバーにしてしまいました( ̄▽ ̄;)ドンマイ‼︎こんなこともあるよね(苦笑)今年は、3ナンバーに乗ってる気分でどんな時でも余裕を持って優雅な運転を心掛けたいと思います(^^)また、参拝前日から大黒様と恵比寿様が浮かんだので本殿参拝後は、真っ直ぐこちらでもご挨拶させていただきました。太平山神社の大神様をはじめ太平山神社に御坐します大神様の発展とご開運、をお祈りし日頃の感謝をお伝えし神社を後にしました。今回は、時間の都合で奥宮まで行けなかったので、今月また伺います(^^)(訪問:2025/01/12)
  • コーちゃん 千葉県
    新年のご挨拶にと3時過ぎに参拝伺いました。御来光目的の方も多く、駐車場にはたくさんの車が停まっていましたが、警備員さんも多く、駐車スペースも広いので安心して駐車出来ました。拝殿へ向かうと、タイミングが良かったのか、参拝客の切れ目だったようで、のんびりご挨拶させていただけました^^参拝後には毎年恒例の交通安全の御守りを授与していただき、今年も名前とナンバーを書き入れてもらいました。自分と自分の車専用の御守りのようで嬉しく、今年も一年事故無く日本全国楽しく走り回れるように気を付けよう、という気持ちになりました☆今年も守ってくださいますように。御神籤を引き、節末社や蛇神社にもお参りを。今年の干支である蛇神社には蛇に似せたしめ縄も。今年の参拝では大人気になりそうな予感ですね。今年も折に触れて参拝させていただきたいです。(訪問:2025/01/01)
  • sumijon 栃木市
    今日は、冬至!sumijonにとってお参りに欠かせない日です。残り数日ありますが、一年無事に過ごすことができて感謝です。いつも見守ってくださりありがとうございます。境内の南西に植えられた椿が満開できれいでした。筑波山の頭が何とか見えましたね(^^)これはこれで素敵です♪今年は、お気に入りスポット【奥宮】に余り行けなかったので来年は、頻度を増やしたいです(o˘◡︎˘o)♪︎(訪問:2024/12/21)
  • sumijon 栃木市
    本殿の灯篭やその付近にハートマークの可愛いデザイン。いったい幾つのハートがあるのでしょうか?本殿での参拝を終えて3枚目の写真の方向へ帰ろうとしたら三輪神社の紙垂だけが異常に揺れているのに気づき『お参りして‼︎』というサインなんじゃないかと感じ引き寄せられるように参拝しました。【縁結び】の神社だったんですね❣️これから良きご縁に希望が持てた瞬間でした(o˘◡︎˘o)♪︎(訪問:2024/11/01)
  • sumijon 栃木市
    治療院から真っ直ぐコチラへ!心身共に軽くスッキリしてからの参拝です。境内に入ると目に飛び込んできたのは、お宮参りのご家族でした。幸せいっぱいに本殿前で写真撮影されてる姿が微笑ましくsumijonも幸せ気分に♪そのまま産土神社の大神様や太平山神社に御坐します大神様にいつもの感謝をお伝えし太平山神社を後にし次なる神社へ(^^)(訪問:2024/09/30)
  • masakayo08 高根沢町
    夜に夜景を見に行きました。境内はきちんと明かりもあり夜でもお参りできます。夜景はスカイツリー、東京タワーまで見えてすごいきれいでびっくりしました。(訪問:2024/09/22)
  • sumijon 栃木市
    なんとか8月も参拝できました。先ずは手水舎で清めてから《撫で石》を撫で災厄を祓い霊剣を得てから本殿で参拝しました。コチラの神社の主祭神は、天照大神(あまてらすおおみかみ)、瓊瓊杵命(ににぎのみこと)、豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)です。瓊瓊杵命も豊受姫大神も天照大神と繋がりがあることが古事記などからもわかります。詳しくは、検索してみてね!(訪問:2024/08/23)
  • sumijon 栃木市
    境内に入ると寄り添うようにシオカラトンボが飛んで来てくれて嬉しいお出迎え(o˘◡︎˘o)♪︎今日は、天赦日です。いつも見守ってくださっている神々様に感謝をお伝えしました。空を見上げるとハートの雲♡何かいいことありそう⤴︎⤴︎いつも以上に太陽の光りの強さを感じました。筑波山も久しぶりにハッキリと見えて清々しい一日でした。(訪問:2024/07/29)
  • sumijon 栃木市
    7月初旬は、まだ紫陽花も愉しめてよかったです♪随神門から石段を登るのは、この時すでに35℃でしたので遠慮しましたε-(´∀`; )境内に入ると鶯が鳴いてましたが次の参拝は、蝉の声を聞きながらの参拝になるでしょうね!こちらに来る前にポストを見たら車の保険の更新ハガキが入っていたので何となくですが【交通安全神社】にもお参りして来ました♪気温もそうですが、風景もすっかり夏ですね!今年は、半年があっという間に過ぎてしまいました。一日一日を大切に過ごしたいと思います(ღˇ◡︎ˇღ)(訪問:2024/07/05)
  • sumijon 栃木市
    色とりどりの紫陽花を愉しみながら毎月恒例の参拝に行って参りました!西側から登ったことは、ありませんでしたが、カーブに沿った紫陽花が美しかったのでパチリ❣️稲荷神社の灯篭の所には白に近い水色の紫陽花が涼しそうに咲いていました。平日ですが、紫陽花を見に来た観光客の方々が神社にも来ていたようでいつもより鳥居付近の駐車場がいっぱいでした。(訪問:2024/06/17)
  • sumijon 栃木市
    この日は、本殿の向かって左側の狛犬さんからの視線をとても感じる参拝でした(^^)近くまで行って見ると、こちらの狛犬さんは、笑っていたんですね!最高な笑顔になる出来事が近々たくさん起きてくれるような氣がしてきました(o˘◡︎˘o)♪︎今月からなのか?手水舎がコロナ前に戻ってヒシャクも並び、鈴も鳴らせる様になり、本来の姿に嬉しさを感じます♪また、写真にある栃木市の神社仏閣などを巡る【栃木ゆめ玉めぐり】が楽しそう⤴︎⤴︎ご興味のある方は是非トライしてみてくださいねっ❣️(訪問:2024/05/07)
  • sumijon 栃木市
    美容室でカットしてもらい、近くなのでその足で参拝に参りました。桜まつりは、終わっているものの平日にも関わらず沢山の観光客の方々が来ていました。中学生?も遠足で参拝してましたよ(^^)桜は、ほぼ満開です。4、5枚目の写真は、太平山神社の東側駐車場からの眺め♪所々薄ピンクの桜が可愛らしい(✿︎╹︎◡︎╹︎)(訪問:2024/04/11)
  • sumijon 栃木市
    今日は、春分の日です!一番上にある東側駐車場に停めて鳥居を潜ると野鳥が鳴き始め、続いてウグイスが鳴き挨拶されてるみたい(o˘◡︎˘o)♪︎境内に入るとスゥーッと参拝者の方々が帰られて私と娘だけに・・・。久々に本殿前にある【御神石】を撫でてからの参拝をしました。「これから毎回撫でた方が良いな」と実感‼︎前回のサクラがまだ咲いていてくれて嬉しかったぁ〜(o˘◡︎˘o)♪︎この日は、霞んで写真中央に有るはずの筑波山が見えませんね(^_^;)こんな日もありますが、景色は、美しいです(ღˇ◡︎ˇღ)(訪問:2024/03/20)
  • sumijon 栃木市
    2月19日は【雨水】二十四節気で云うと「雨水がぬるみ草木が、発芽し始める頃」ということで暖かくなり始める頃のようです。この日は、暖かく霧雨もあまり冷たく感じませんでした。本殿前を通る時、タイミングよく太鼓が鳴り今日も太平山神社の大神様たちに歓迎されたみたい♪幸先のよい朝です!雨の雫の重さでお辞儀をしている可愛らしい【河津桜】がひっそりと佇み晴れてる日もいいけど、雨の日も趣きがあって好きです。辺りは、霧が立ち込め本殿からの眺めは(5枚目の写真)墨絵のよう(ღˇ◡︎ˇღ)柚子の木も数年前に比べると増えましたね!(訪問:2024/02/19)
  • sumijon 栃木市
    1月5日迄が一方通行でした。そろそろ参拝者も減っているだろう!と甘い考えで行ったら思っていたより参拝されていたので、本殿、拝殿などの写真は、撮らずに拝殿から望む景色を一枚だけ撮りました。この日は、わりとスッキリ晴れて筑波山がよく見えました(^^)おみくじは、普段の時のモノとは違って、振って棒が出るタイプ!毎年この頃に来てますが、見た事が有りませんでした。気付かなかっただけかな⁉︎このタイプは、普段のおみくじとは別の場所に置かれていたので、来年、忘れず引きたいです♪(訪問:2024/01/07)
  • コーちゃん 千葉県
    初詣に三年連続お邪魔しました。3時を大きく回っての参拝で、人も少なくなっていましたが、それでも絶えず参拝にこられる方が多かったです。こちらでの参拝をしてから問題なく運転を楽しめ、昨年は毎年恒例の島根・大阪・奈良だけでなく、長崎や岡山などの初めましての土地も楽しくドライブでき、こちらの交通安全の御守のお陰かも☆今年も楽しいドライブと安全運転をと参拝した次第で。しっかり拝殿でお参りし、猿田彦大神やその他様々なご利益のある神々の皆様にご挨拶を。良いご利益をいただけることを願うばかり^^参拝後には御神籤と御守を。今年も良い一年でありますように。(訪問:2024/01/01)
  • sumijon 栃木市
    今日は、冬至です。一年間の感謝を伝えたく参拝に参りました。清々しいほどに美しい青空!境内は、静かで厳かな雰囲気。まさに参拝日和♪境内やその周りには、黄色く色づいた柚子がたわわに実っております。今年も残り僅か。穏やかな日々を過ごせますように(ღˇ◡︎ˇღ)(訪問:2023/12/22)
  • sumijon 栃木市
    今日は【小雪 しょうせつ】です。少しずつ冬に近づいて北国から初雪の便りが聞かれる頃を云います。境内には【山茶花】がきれいに咲いてました。【柚子】も黄色くなり柚子風呂に入りたくなりました꒰ღ˘◡︎˘ற꒱✯︎*・☪︎:.。紅葉も少しだけ進んで鳥居の近くの【モミジ】は、側面だけが色づきクリスマスカラーになってましたよ♪今日は、薄っすらと【筑波山】が浮き上がって見えます。謙信平の紅葉ついでに参拝に訪れた観光客で平日にしては、いつもより多めでしたね!(訪問:2023/11/22)
  • ゆみっちてらこ 宇都宮市
    初めての参拝です。やっと伺えました。想像以上に見晴らしの良い景色で、驚きと感動でいっぱいです。筑波山がよ〜く見えて、目立っています^⁠_⁠^参拝にいらしている方も沢山。そして、てんとう虫も沢山。生まれて初めて一気にあれだけの数のてんとう虫を目にして、凄く幸せ♡♡♡な気持ちになりました。【天道虫】と書くぐらいなので縁起が善いとされているんですよね。お初の太平山神社.....大変想い出深い参拝となりました。次回は、有名な卵焼き・お団子食べたいなぁ〜。(訪問:2023/11/19)
  • sumijon 栃木市
    この日は《天赦日》なので参拝者が沢山来ているかな?と思いながら行くと意外にも少なく、でも1番上の東駐車場は、満車でした。既に七五三でお参りされている方がいらっしゃいました。懐かしい光景꒰ღ˘◡︎˘ற꒱20年前を想い出します。この日は、晴天で青空がとても綺麗でした。東駐車場には、柚子が黄色く実ってました。境内の柚子は、まだまだこれからと云ったところです。これからが楽しみ♪(訪問:2023/10/17)
  • sumijon 栃木市
    秋分の日の参拝に参りました!9月に入ると鶯や蝉の鳴き声もすっかりしなくなり静かな境内に戻りました。柚子が沢山の実をつけ始めましたね!今まで何度も来ているのに緑色の柚子は、葉っぱと同調していて気付きませんでした(^_^;)見つけた時は、ちょっぴり嬉しくなりました♪(訪問:2023/09/24)
  • sumijon 栃木市
    普段は、二十四節気に基づいてお参りすることが多いのですが、1日と15日も参拝すると良い日なので、来てみました!この日も晴れて青空を見ているだけで幸せな気持ちに(ღˇ◡︎ˇღ)筑波山も良く見えますし、東側の駐車場からは、栃木市の北〜東地域が一望できます!恵比寿さま&大黒さまの満面の笑みを見ているとこちらまで笑顔になります(o˘◡︎˘o)♪︎(訪問:2023/09/01)
  • maffinman 小山市
    神社仏閣スタンプラリーで訪れました。参道の石段脇にシュウカイドウが灯りを灯しておりました。太平山神社、交通安全神社、福神社と参拝し社務所にお声がけし16番を押印して頂きました。何時来ても人が絶えない神社です。(訪問:2023/08/27)
  • sumijon 栃木市
    この日は、娘とお礼参りに参りました。すると本殿に【涼風祭】の大きなうちわがあり、参拝前に願いを書いて貼ると良いらしいのでその通りにして参拝してみましたよ。8月中旬の日曜日に【涼風祭】が行われているそうなので機会があれば実際に見てみたいですね!そしてうちわに願い事を書いた皆様の願いが叶いますように(ღˇ◡︎ˇღ)(訪問:2023/08/18)
  • sumijon 栃木市
    朝、目覚めた瞬間、「神社に行こう!」と何故か思ったので善は急げ‼︎ということで、家事を軽く済ませ車を走らせました。太平山神社に向かう道中、木々が所々、茶色く枯れているのが気になりました。連日の猛暑と日照りのせいでしょうね。1ヶ月前は、気づかなかったので、一気に枯れ始めたのかも知れません。環境保護を早急に考えた方が良いかと思います。ところで今回、神社をいつもと違った視点から撮ってみましたよ(^^)神社の雰囲気も変わって見えます♪(訪問:2023/08/04)
  • sumijon 栃木市
    珍しく娘が参拝したいと言い出し早速行って来ました。夏本番の青空に蝉と鶯の鳴き声。木々の緑もより一層深みを増してきました。何度も参拝に来ているのに御神馬の前を素通りしていましたが、中を見るとゴールドの馬が祀られていました!あちこちに意識して見ると彫刻が施されていたりと、まだまだ発見がありそうな魅力的な神社です꒰ღ˘◡︎˘ற꒱♪(訪問:2023/07/31)
  • sumijon 栃木市
    今の時期は、セミと鶯の鳴き声がどちらも聞けて、得した気分で参拝できます⤴︎⤴︎参拝を終えて東側の鳥居の手前にある写真の石碑がいつも気になっていたので今回、撮ってみました。この石碑は、何のために誰が書いたものなのか?気になります( ?_?)(訪問:2023/07/26)
  • sumijon 栃木市
    この日は、七夕꒰ღ˘◡︎˘ற꒱✯︎*・☪︎:.。晴れた日の七夕は、久しぶりのような気がします♪そして節気で云うと【小暑】になります。この日から日脚は、徐々につまってきます。一枚目の写真は、本殿の目の前にある【御神石】の後ろ姿です(^^)コロナが落ち着いてきてからは、消毒してから石を撫でるように変わりました。本殿で参拝を終え奥宮に向かおうと【福神社】の前を通り過ぎようとしたその時、「参拝していきなさい」と言われた感覚がして久々に参拝しました。何か私に必要だったのだと思います。後でその理由が分かる日が来るような気がします(ღˇ◡︎ˇღ)♪最後は、少し山道を登って【奥宮】へ‼︎やっぱりここは、木々に囲まれて静かで落ち着きます。帰り際、鳥居前でずっと会いたかった《トカゲ》が現れ、写真を撮り終わるまで逃げないでいてくれました⤴︎⤴︎神社で見るトカゲは《神の遣い》と言われているので遭遇できて嬉しかったです❣️ちなみにGoogleで調べたら《ニホントカゲ》でした!(訪問:2023/07/07)
  • あんみつ姫。 茨城県
    歴史のある素敵な神社です。見晴らしの良い境内からは、栃木市内が一望できます。広くて綺麗な境内を、ゆっくりと参拝させていただきました。本殿の正面にある「御神石」を撫でると、大きな霊験が得られるそうです…。(訪問:2023/06/15)
  • sumijon 栃木市
    この日は、夏至です。節目の日でもあるので毎年必ずお参りに来ています♪梅雨の晴れ間で気持ちの良い青空の下【茅の輪】をくぐりながら「ハラエタマエ〜キヨメタマエ〜最後に祓戸大神」と唱えます。唱え方は、やはり神社により様々。それを楽しむように来年からは、あちこちの神社を回ってみたいなっと思いました。【随神門】から本殿までは、紫陽花が石段を挟むように咲いています♪こちらの紫陽花は、まだまだ楽しめそうです(^^)最後は、お気に入りの奥宮へ!写真のような山道を少し登ります。入口を入りほんの少し進むと小さな社があります。御神祭は、【天目一大神 アマメヒトツノオオガミ】様です。天照大神が窟隠れの時に天利霊剣をつくった神様です。杉の木に囲まれ、とても落ち着き大好きな場所です(ღˇ◡︎ˇღ)(訪問:2023/06/21)
  • かわかわ 益子町
    太平山神社に紫陽花を観に行って来ました。長い石段の両側に紫,青,ピンクの紫陽花がとても綺麗でとても癒されました。(訪問:2023/06/18)
  • sumijon 栃木市
    雨が止んだ隙に太平山神社の神門=随神門から入り撮影しました。半分くらい上ったところで急にザァザァ降りになってきたので急いで車に乗込みました。雫に少しだけアジサイが写り込んでる様は、雨の日ならではですね⋰︎⋰︎ ☂︎ (ृ ˘ ꒳ ˘ ृ )ु ⋱︎こちらのアジサイもまだまだこれから楽しめますので、近くにお越しの際は是非、観賞して行ってくださいませ♪今月は、まだ参拝してないので、近々また伺います(^^)(訪問:2023/06/14)
  • sumijon 栃木市
    毎月の参拝を始めた頃は、必ず奥宮にも参拝していたのですが、少し遠のいてしまい、この日は、急に行きたくなり本殿での参拝後、山道を登り行って参りました♪こちらの森の中の雰囲気が大好き(ღˇ◡︎ˇღ)日曜日だから?観光客が多く参拝場所が狭いので入口から先の写真は、断念しました。平日は、殆ど人が来ないので自然と一体になった気持ちなれるお気に入りの場所です♪太平山神社に行った際には、是非運動靴で奥宮まで足を運んでくださいませ(^^)(訪問:2023/05/29)
  • sumijon 栃木市
    太平山神社に向かう道沿いは、先月のツツジから緑一色の爽やかな雰囲気に変わりました。先ず、鳥居をくぐると鶯の鳴き声でお出迎えされたような気分に♪いつものように産土神社の神様をはじめ太平山神社におわします大神様の発展と御開運をお祈りいたしました(^^)毎月の産土と鎮守神社の参拝は、気がつけば5年になりました。引越したら鎮守神社は、変わりますがこれからも自分の中の習慣として続けていきたいと思います。この日は、霞んで筑波山が良く見えませんでしが緑が美しい季節になりましたね(o˘◡︎˘o)♪︎(訪問:2023/05/17)
  • 三つ編み娘 宇都宮市
    下から石段をずっと上っていきました。非常に辛かったので、私は神社の境内付近を散策。家族はさらに登山ルートを楽しんできました。石段の途中ではウグイスの声が良く聞こえましたが姿は見えず。境内からは筑波山が見えました。茶屋の方からは市街地がずっーと見えて皆さん玉子焼きやお団子を食べていました。お蕎麦美味しかったです。(訪問:2023/04/29)
  • sumijon 栃木市
    境内に足を踏み入れるとウグイスが出迎えてくれる季節がやって来ました。その鳴き声に癒されながら参拝すると、平日の午後にも関わらず手を合わせた目の前で太鼓の音が‼︎sumijonにとって一年に一度の大切な日に太鼓がこのタイミングで鳴るなんて‼︎大神様からの歓迎にとてもhappyな気分に(o˘◡︎˘o)♪︎これからの季節は、様々な花が咲き、心地の良い季節になりますので、ドライブがてら参拝するのにとてもいいですよー♪(訪問:2023/04/12)
  • コーちゃん 千葉県
    友人と一緒に桜を見つつお参りしようと、14時頃お邪魔しました。お正月同様、一方通行になっておりましたが、綺麗な桜のトンネルを運転しながらではあるものの、拝見することができ大満足!!そして駐車場から石段を登り拝殿で参拝。私も友人も健康第一!!としっかりお参りです^^来る途中の桜のトンネルは散り始めてしまっていましたが、境内の枝垂桜は満開寸前!!すっごく美しく見惚れてしまいました☆その後、初めて奥宮に参拝。御祭神は蹈鞴の神様なのですね。知らずビックリでしたが、新たな事実を知れて刺激になりました。帰りには桜まつり限定の御朱印も頂戴し、可愛い桜の御籤やお守りにキュン♪素敵なお参りになり大変感謝でした。(訪問:2023/04/01)
  • sumijon 栃木市
    この日は、春分の日でした。暦の節目には、参拝すると決めている神社です。何故なら私の産土神社だからです(^^)境内に入ったら今年初めて鶯の鳴き声を聞きました⤴︎⤴︎癒されますね(ღˇ◡︎ˇღ)暫くは、鶯さんの軽やかな声を聞くことができるでしょう꒰ღ˘◡︎˘ற꒱♪︎⁎˚♫︎(訪問:2023/03/21)
  • sumijon 栃木市
    毎月恒例の神社参りですが、昨年末からなかなか思うように行けませんが、それでも月に一度は、参拝したいと思っております。この日は、体調が良かったので、春の訪れを感じながらの参拝です。毎年2月に咲いているこのピンクの綺麗な花は、桜なの?桜にしては1ヶ月以上早い開花ですよね( ?_?)毎年この花を見て春を感じ癒されています(ღˇ◡︎ˇღ)この日は、雲ひとつない快晴で、遠くに見える筑波山がよく見えました。(訪問:2023/02/22)
  • sumijon 栃木市
    何かとバタバタしてしまい、12日に行く予定でしたが、18日になってしました。交通安全御守りにやっと名前などを入れて頂き嬉しい&安心感⤴︎⤴︎毎年有難いことに何も無く無事運転出来ています。今年もよろしくお願いします꒰ღ˘◡︎˘ற꒱境内は、鮮やかな山茶花が咲き、ビタミンカラーの柚子がたわわに実り、筑波山がきれいに見えます❣️社務所の屋根の裏側を初めてマジマジと見てみると五円玉で模られた【鳥居】や【太平山】の文字発見!いつ頃のものでしょうか?また、本殿両脇にある灯篭もよく見ると龍が沢山いますし、ハートにくり抜かれた鈴も可愛い(ღˇ◡︎ˇღ)毎月のように参拝していますがゆっくり参拝すると色々発見できる神社です。まだまだ魅力が隠されてるかも⁉️(訪問:2023/01/18)
  • はるまつ 小山市
    あじさい坂から登ってみました。階段が続きますが、ゆっくり太平山神社までちょうどよい距離です。木々の中を歩いてから参拝すると清々しい気分になります。境内はたくさんの方がお詣りされてました。お社がたくさんあり、一社一社ゆっくりお詣りできました。(訪問:2023/01/15)
  • ほろぱす 栃木市
    引っ越しのご挨拶をしていなかったな。と思い、太平山神社へ初詣に参りました。何年ぶりだろか…と思うほど久しぶりでしたが、感慨深いものがありました。今後は、折を見て参拝したいと思います。(訪問:2023/01/03)
  • sumijon 栃木市
    1月7日迄が一方通行でした。8日から通常通り走行できるので、少し遅くなってしまいましたが参拝して来ました。一瞬だけ空いた時間に来たので何とか数少ない駐車スペースに停めることが出来てラッキー⤴︎⤴︎夫には、いつもの【方位よけ】と【厄除け】を!私は、交通安全の御守りに名前などを書いてもらおうと思いましたが、聞いてみると若干混んでるせいか「12日から書きます」との事でした。なのでもう一度、参拝に来ることにしました。その前に猿田彦大神が祭られている【交通安全神社】でお参りしてから4日後に再び来ることを心に決めました(^^)(訪問:2023/01/08)
  • コーちゃん 千葉県
    今年も初詣にお邪魔させて貰いました。3時くらいの着なので、とても空いていてゆっくり参拝できるのが嬉しい。こちらのお社の中では交通安全のお社もあり、昨年同様お参りと交通安全のお守りをいただきに来ました。日本全国車で移動する私なので、時折ヒヤッとする事故に巻き込まれそうになったり、数秒遅かったら…早かったら…というようなこともしばしば。去年も高速を走っていたら目の前でガッシャーンと。助かっているのもこちらのお守りのお陰!!これはきちんとご挨拶とお礼をして今年も安全に楽しく走り回りたいなぁと。人の居ない時間にしっかりじっくりお礼とお願いをさせていただき、今年も名前とナンバーを書き入れしてくださるお守りをいただきました☆今年も1年事故無く楽しく過ごせますように。(訪問:2023/01/01)