イベント
太平山桜まつり おおひらさんさくらまつり
- 栃木地域
- 春(3〜5月)
蔵の街で知られる栃木市では、春を彩る桜の見頃にあわせて「太平山桜まつり」が開催されます。市中西部に位置する太平山では、約4,000本の桜が山全体を包み、山の北側の遊覧道路には約2kmに及ぶ桜のトンネルができます。山頂付近の見晴らし場所「謙信平」では、関東平野を見渡しながら桜を楽しむことができます。よく晴れた日には、東京スカイツリーや富士山も望めます。謙信平付近には茶店が立ち並び、太平山の三大名物「だんご・焼き鳥・玉子焼き」を味わえます。太平山麓にある太山寺(たいさんじ)は、通称「おおやまじ」と呼ばれる真言宗の古寺です。境内には推定樹齢360年、徳川四代将軍家綱の生母お楽の方が植えたとされるシダレザクラの名木があり、3月下旬から美しいピンクの花をつけ、見頃になるとライトアップを行います。
開催時期 | 3月下旬〜4月上旬 |
---|---|
住所 | 栃木市平井町周辺 |
TEL | 0282-21-2374(栃木市観光振興課) |
観光所要時間 | 1時間以内 約2~3時間 |
専用駐車場 | 有 |
専用駐車場収容台数 | 普通車:約200台 |
専用駐車場料金 | 一部有料 |
最寄りの駐車場 | 謙信平駐車場 |
最寄り駅 | 栃木駅 |
アクセス | 東北自動車道栃木ICより車で約20分 JR・東武栃木駅から関東バス倭町経由国学院前行きで約15分、終点下車後、徒歩で約25分 |
このイベントへのクチコミ
- オネ娘 女性 50代以上 さくら市
桜を見に行って来ました。満開で素晴らしい桜を見る事が出来ました。ただ国学院大の前の道は案内所から先は一方通行のため上までは上がれないので気をつけてください。土曜日のせいかかなり混んでいましたが、雨や風が吹かない限りは暫くは楽しめそうです。(訪問:2018/03/31) - YUCCO! 女性 40代 日光市
桜まつりの開催中に一度昼間に行ってみたくて、行ってきました~(*^^*)満開の桜や七分咲などあり、とても綺麗でした~☆大平山名物の焼き鳥、玉子焼きを食べつつ花見ができました~♪お団子も名物なのですが、たくさんの行列だったので断念しちゃいました~!来週も桜が楽しめそうですよ~♪山頂の「謙信平」は見晴らしバツグン!関東平野を見渡しながらお花見をしている方が沢山いて、生ビールが美味しそうでした(≧∇≦)(訪問:2016/04/02) - ゆき(o・ω・o) 女性 20代 宇都宮市
夜桜を見に行ってきました♪毎年来ていますが、こちらの桜はとにかくすごい!たくさんの桜の木に、心が癒されます。特に、桜のトンネルは圧巻です!ぜひぜひ見に行ってみてください♪昼間はとても混むと思うので、夜がおすすめですよ☆(訪問:2014/04/05) - みつ蔵 男性 30代 栃木市
私は、錦着山~栃工~ゴルフ場界隈~謙信平~紫陽花坂入口~国学院と、ぐるっとゆったり巡りました。だいぶ時間がかかりましたが、特に、始まりの錦着山からちょっと行ったところから始まる、道路両側に咲く桜は、うっとりみとれてしまいそうです。もうちょっとしたら八重桜も咲くのかな?。またデジカメ持って散策に行きたいです。(訪問:2013/04/06) - ☆ゆぅ 女性 20代 栃木市
家から近くなので、桜が咲いたかな~と思い立つと毎年来ています(*^^*)頂上に行くまでは本当に毎年車の渋滞がすごいです!平日や夕方以降なら空くかな?でも上に行くまで桜がゆっくり見れるので、私は渋滞でも苦じゃないです(^^)出店も色々出るので楽しいです♪☆(訪問:2010/04) - ケヴィン 男性 40代 宇都宮市
栃木街道から錦着山経由でおとずれました。山頂まで続く道路の両側の桜のトンネルの鮮やかさに、春の訪れをを堪能しました。(訪問:2010/04) - 如月 女性 30代 宇都宮市
太平山の付近は桜の名所がたくさんあります。遊覧道路の桜のトンネルは車で混みますが一見の価値ありです。麓の太山寺のしだれ桜も絢爛で美しいです。週末は混むのでなるべく平日に行くのがおすすめですよ☆(訪問:2010/04) - サイドベリー 男性 30代 小山市
夜桜を見に行ってきました♪車のライトに照らされる満開の桜のトンネルは幻想的です。頂上からの夜景も桜とミックスで今しか見れないので是非みなさんにも見てもらいたいです!勿論昼間に見る桜のトンネルも可愛らしく大好きです!(訪問:2010/04) - オネ娘 女性 50代以上 さくら市
今まで何回も訪れていたのですが何時も麓から頂上まで車が繋がり、麓で桜を見て帰っていました。今日は少し時期と時間をずらして午後の1時を回った頃行って見ました。神社入り口までは順調に行かれました。桜のトンネルのようでとっても綺麗でした。遅いどころか満開で良かったです。寒さが桜を持たせてくれているのだと感激しました。頂上付近は混雑していましたが日曜日頃までは十分見ごろだと思います。(訪問:2010/04)